文章から画像を作成できる画像AI「Leonardo.Ai(レオナルド・エーアイ)」は、高いクオリティで注目を集めています。有料の「Midjourney(ミッドジャーニー)」にも劣らないと評価されています。
海外の招待制サービスであることに加え、Discordへの参加が必須条件となっているため、登録を迷っている人が多いようです。
ただし、実際に使ってみると、画像作成サービスの中でも「かなり良いクオリティ」であることがわかります。
今回は、Leonardo.Aiの無料登録方法をわかりやすくご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
Leonardo.Aiの無料登録手順(10ステップ)

- Leonardo.Aiのウェブサイト(https://leonardo.ai)にアクセスする
- 早期アクセスを入手をクリックする
- メールアドレスを入力する
- メール本文の「Discordに参加するにはここをクリック」をクリックする
- Discordに参加する(ユーザー名を入力して「はい」をクリックする)
- Googleアカウントでサインアップする
- 4ページの質問に答える(使用言語・使う目的など)
- アプリを起動する
- 「はい、ホワイトリストに登録されています→」をクリックする
- ユーザー名・興味のある分野・18歳以上であり…を選択する
Leonardo.Aiは、ウェブサイトにアクセスすることも含め10ステップで登録することができます。
Leonardo.Aiのウェブサイト(https://leonardo.ai)にアクセスする

Leonardo.Aiのウェブサイトにアクセスします。
早期アクセスを入手をクリックする

画面右上の「早期アクセスを入手」をクリックします。
メールアドレスを入力する

メールアドレスを入力して「私を教えてください」をクリックします。
Googleアカウントをもっているとサインアップのときに便利なので、GmailがあるならGmailで登録しておきましょう。
※アセットコルサなどLeonardo.Ai以外のDiscordに参加しているメールアドレスがあるなら同じアドレスにしておくと便利です

入力したメールアドレスにメールが届くので確認しましょう。
メール本文の「Discordに参加するにはここをクリック」をクリックする

メール本文の「Discordに参加するにはここをクリック」をクリックします。
Discordに参加する(ユーザー名を入力して「はい」をクリックする)

Discordに招待されたら、ユーザー名を半角英数字で入力しましょう。
※記号を使う場合は「_(アンダーバー)」だけにしておきましょう

「私は人間です」にチェックを入れます。

誕生日を入力します。
年は西暦、月は〇月、日付は日にちのみを選択します。

Leonardo.Aiは現在招待制となっており、利用するにはDiscordへの参加が必須のようです。Discordに参加した際は、あいさつをしておくことをおすすめします。
あいさつをすると「使用可能」のメールが早めに届くとされていますが、1日待ってもメールが届かない場合があります。ただし、ログインしてみると利用可能になっていることがあるので、確認してみる価値がありそうです。
Googleアカウントでサインアップする

Googleアカウントでサインアップします。
4ページの質問に答える(使用言語・使う目的など)

選択せずに「スキップ」をクリックします。

「日本語」を選択して「スキップ」をクリックします。

自分に合うものを選択して、「スキップ」をクリックします。
※わからなければ「Create Art」でOKです

「Leonardo.Aiが独自のウェブアプリケーションである」→チェック
「Discord上はコミュニケーションの場であって像を生成する場じゃない」→チェック
「完了」をクリックします。

Googleアカウントにログインした状態で「Google chrome」で開けば、Gmailの候補が出てくるので、Leonardo.Aiに登録したメールを選びましょう。
アプリを起動する

Leonardo.Aiを起動するときは、画面右上の「アプリを起動」をクリックします。
「はい、ホワイトリストに登録されています→」をクリックする

起動したら「はい、ホワイトリストに登録されています→」をクリックします。
※2回目以降は「はい、ホワイトリストに登録されています→」をクリックしたら自動でHome画面に移動します
ユーザー名・興味のある分野・18歳以上であり…を選択する

初回ログインのときのみ選択します。
「@username」にユーザー名を入力します。 ※半角英数字と_(アンダーバー)のみ使用可
興味のある分野を選択します。 ※複数選択可
18歳以上でありNSFWコンテンツをデフォルト表示するにチェックを入れて「Start using Leonardo」ボタンをクリックして登録完了です。
Leonardo.Aiの使い方

- 作成された画像を検索する
- 文章から画像を生成する
Leonardo.Aiの使い方は、制作された画像を検索するか、自分で画像を生成するかの2つがあります。
Home画面中央の検索ボックスから探したい画像を検索するか、左サイドバナーの「User Tools」の「AI Image Generation」から画像を生成することができます。
制作された画像を検索する

クリエイターが作った画像を検索するには、「Search gallery」に英語で入力して「Search」ボタンをクリックすると画面下にキーワードに合う画像が表示されます。
文章から画像を生成する

画像を生成するなら、左サイドバナーの「User Tools」の「AI Image Generation」をクリックします。

「AI Generation Tools」の「Type a Prompt」に英語で文章を入力して「generate」ボタンをクリックすると画像が生成されます。
※1日150トークンまでの制限があります
ネガティブプロンプトを入れてみる

画像生成がうまくいかないときは、「prompt(描いてほしいことを指定する)」の下の枠に「Negative prompt(描いてほしくないことを指定する)」を書いてみましょう。
英語の文章で描いてもらう画像を指定していくときに、描いてほしくないことを指定するだけで生成してほしい画像に近づくはずです。
【まとめ】Leonardo.Aiの無料登録手順と使い方

Leonardo.Aiの登録方法と使い方を紹介しました。
最後にLeonardo.Aiに登録するときの注意点を書いておきます。
Leonardo.Aiに登録するときの注意点
- 招待制のためメール登録が必要
- Discord(無料)の参加が必要
- ユーザー名は半角英数字で記号は「_(アンダーバー)」のみ
- 無料で1日150トークンまで使用できる
- 画像生成のための文章は英語入力
今からブログを始めるならこちらの記事を読んでおこう>>【WordPressブログの始め方】エックスサーバーのおすすめプランと契約方法(外部ブログ:初めてのWordPressの使い方)