※当サイトには広告・プロモーションが含まれています

WordPressアイコン作成は「ちびキャラメーカー」

WordPressアイコン作成は「ちびキャラメーカー」 ワードプレス

WordPressでブログを始めるとき、記事執筆やデザイン以外のも設定しておきたいのが、プロフィールアイコンの設定です。

アイコンはブログの「顔」ともいえる存在で、読者が最初に目にする要素のひとつです。イラストやキャラクターがあると「親しみやすい」「覚えやすい」という印象を与えられます。

WordPressのアイコン作成におすすめのサービスが「ちびキャラメーカー」です。

会員登録や費用なしで、簡単にキャラクターが作成できます。絵が描くのが苦手な人や手軽にアイコンを作成したい人に便利なサービスです。


ちびキャラメーカーの特徴

ちびキャラメーカー女の子・男の子


画像メーカー「Picrew(ピクルー)」は、株式会社テトラクローマが運営するちびキャラが作成できるサービスです。

ちびキャラメーカーは、初心者でも気軽にアイコンを作れる点が最大の魅力です。

Picrewには公式のちびキャラ以外にクリエイターが作成したキャラクターが数多く掲載されています。 Picrewの利用には決まりがあるので、必ず確認してから利用してください。

≫≫ガイドラインや利用規約を確認する


ちびキャラメーカーは操作が簡単

ちびキャラメーカーは、用意されている画像にパーツなどを合わせていくだけでちびキャラが完成します。

操作が簡単なので、すぐに使いこなすことができます。そのため、絵が描くのが苦手な人や手軽にアイコンを作成したい人におすすめです。

パーツやアイテム、色が豊富にそろっており、雰囲気が異なるいくつものオリジナルちびキャラを作成することができます。


ちびキャラメーカーの利用規約

ちびキャラメーカーは、個人だけではなく、法人や商用での利用も許可しています。

また、アイコンだけではなく、サイト画像や印刷物、アプリなどにも利用できます。著作権の表示もいりません。

作成したちびキャラは、アドセンスやアフィリエイトを行っているサイトにも利用できるのはありがたいです。


しかし、公序良俗に反するコンテンツでの使用はできません。素材として再配布することやちびキャラメーカーをメインとした商品の販売など、禁止されていることがあるので注意が必要です。


ちびキャラメーカーで作成した画像

ちびキャラメーカーは、顔と体にパーツやアイテムを選んでオリジナルちびキャラを作成します。

パーツは、顔(目や眉)・頭(髪型)・上半身(トップスやアウター)・下半身(ボトムスや靴)があります。いろいろなパーツやアイテムを組合せながら、自分好みのオリジナルちびキャラを完成させます。


サイトアイコン(ファビコン)など全身を使わない場合は、上半身など必要な部分を切り抜いて利用することも可能です。

吹き出しやプロフィール画像に設定することができます。


ちびキャラメーカーの使い方

1.「ちびキャラメーカー女の子」「ちびキャラメーカー男の子」にアクセスします


2.パーツやアイテム、色を選んでちびキャラを作成します。

顔の輪郭、目、口、髪型、服装などを選んで、自分のイメージに合わせて調整します。


3.ちびキャラが完成すれば、左下の「完成」をクリックします。


4.「画像ダウンロード」をクリックします。


5.作成したちびキャラは、PNGとしてダウンロードされています。サイトの設定したい場所に利用しましょう。


プロフィールアイコンを作るときのポイント


  • シンプルで覚えやすいデザイン:シンプルで特徴がわかりやすいものの方が印象に残る
  • ブログの雰囲気に合わせる:サイトのデザインや内容に合わせる
  • 統一感を意識する:全体の統一感を意識すると信頼感のある印象になる


WordPressアイコン作成は「ちびキャラメーカー」で簡単に

  • 簡単操作:顔・髪型・服装などを選ぶだけで作れる
  • オリジナリティ:自分好みのキャラクターを作成できる
  • 無料で利用可能:会員登録不要ですぐに使える


「ちびキャラメーカー」を使えば、デザインの知識がなくても、ブ簡単にブログのオリジナルアイコンを作成できます。

読者に印象を残すプロフィール画像として活用して、ブログ作りに役立ててください。


≫≫ちびキャラメーカー以外の画像作成のおすすめはこちらをご覧下さい。



タイトルとURLをコピーしました