※当サイトには広告・プロモーションが含まれています

メタディスクリプションの役割と効果的な書き方

メタディスクリプションの役割と効果的な書き方 ワードプレス
スポンサーリンク

メタディスクリプションとは、サイトの内容を要約した説明です。Googleの検索結果に表示されるため、クリック率に影響を与える大切な部分と言われています。また、SEO対策においても重要な要素です。

検索結果の中からクリックしてもらえるような、ページを魅力的に紹介するメタディスクリプションを作成しましょう。


メタディスクリプションとは


メタディスクリプションとは、サイトの内容を要約した説明です。Googleの検索結果でタイトルの下に表示されます。

Google では、ページ上のコンテンツのみから取得できる情報よりもページの概要を正確に説明できると判断した場合、ページの <meta> ディスクリプション タグを使用して、検索結果のスニペットを生成することがあります。一般的に、メタ ディスクリプション タグはページの内容を簡潔かつわかりやすく要約したもので、ユーザーの関心を惹くものである必要があります。つまり、そのページがまさに探していたものだとユーザーに確信させる、宣伝文句のようなものです。

Google 検索セントラル「検索結果に効果的なタイトルとスニペットを作成する」



メタディスクリプションの役割

メタディスクリプションは必ず設定しなければいけないのでしょうか?

はい!できればすべての記事にメタディスクリプションは設定することが好ましいです。

メタディスクリプションは、必ず設定しなければいけないものではありません。また、メタディスクリプションを設定したからといって必ず表示されるわけではありません。

Googleはユーザーに関連性の高い検索結果を表示するように設定されており、記事の内容から抜粋して自動的にスニペット(記事の説明)を作成します。そのため、検索結果によっても表示されるスニペットは異なります。

しかし、記事の内容からスペニットに適した文章が検出できない場合や記事より正確に情報が伝わると判断された場合に作成したメタディスクリプションが検索結果に表示されます。できるだけ、記事すべてにメタディスクリプションを設定しましょう。

description メタタグは Google にページのスニペットとして使用される可能性があるため重要です。「可能性がある」と述べたのは、ユーザーのクエリに適合しやすい場合は、ページに表示されるテキストの関連部分が使用されることもあるからです。Google がスニペットとして使用するのに適したテキストを検出できない場合に備えて、各ページに description メタタグを追加することをおすすめします。

Google 検索セントラル「検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド」


メタディスクリプションの効果的な書き方

メタディスクリプションの効果的な書き方の4つの方法です。

  • ページの内容を分かりやすく要約
  • キーワードを含める
  • 文字数を調節する
  • オリジナルのメタディスクリプション


ページの内容を分かりやすく要約

検索結果の中からクリックしてもらうためには、ページを魅力的に紹介することが大切です。ページの内容を分かりやすく正確に要約している、メタディスクリプションを設定しましょう。


キーワードを含める

メタディスクリプションには、記事のキーワードを含めるようにします。検索結果には、ユーザーが検索しているキーワードが表示されたとき、太字で表示されます。

メタディスクリプションに含めるキーワード数に決まりはありません。しかし、短い説明文の中でキーワードを詰め込みすぎると、かえって不自然な文章になりかねないので注意が必要です。魅力的な文章であれば、キーワードが1つだとしても十分効果は期待できるでしょう。


文字数を調節する

メタ ディスクリプションの長さに制限はありません。ただし検索結果のスニペットは必要に応じて切り詰められます(デバイスの幅に合わせる場合など)。

Google 検索セントラル「検索結果に効果的なタイトルとスニペットを作成する」


公式ページに記載されている通り、メタディスクリプションの文字数に決まりはありません。現在、パソコンの場合は120文字程度、スマホの場合は50文字程度表示されると言われています。

しかし、使用しているデバイスやGoogleのアップデートによって表示される文字に違いがでてきます。文章が途中で途切れてしまっても、読んでもらいたい部分だけは必ず表示できるように作成することが大切です。そのためには、キーワードなど重要な部分はできるだけ最初に配置しましょう。


オリジナルのメタディスクリプション

異なるページで同じメタディスクリプションを使用しません。それぞれのページに適した、独自のメタディスクリプションを設定することが大切です。

検索結果に表示される個々のページについて、同じまたは類似する説明を使用してもあまり意味がありません。型どおりの説明は表示される可能性が低くなります。個々のページを正確に表す説明を記述してください。

Google 検索セントラル「検索結果に効果的なタイトルとスニペットを作成する」


メタディスクリプションの設定方法

WordPressテーマ「Cocoon」の場合、簡単にメタディスクリプションを設定することができます。投稿ページ下の「SEO」に記入するだけです。


メタディスクリプションの作成が難しいと感じる場合

メタディスクリプションだけのために文章を考えて作成しようと思うと難しく感じるかもしれません。忘れてはいけないことは、メタディスクリプションはページの要約であるということです。

もし文章を考えるのに時間がかかるなら、ページの導入文やキーワードになる文を抜粋してまとめるだけでも大丈夫です。メタディスクリプションはいったん設定しても、いつでも変更することができます。まずは、難しく考えずに設定してみましょう。


メタディスクリプションの役割と効果的な書き方のまとめ

  • ページの内容を分かりやすく要約
  • キーワードを含める
  • 文字数を調節する
  • オリジナルのメタディスクリプション


メタディスクリプションは、SEO対策においても重要な要素です。効果的なメタディスクリプションを作成することで、検索結果で上位表示されやすくなり、ユーザーのクリック率を向上させることができます。

そのため、まずページの内容を明確に把握することが大切です。ページのタイトル、見出し、本文などを読み返し、ページの主要な内容やターゲットとなるユーザーを理解しましょう。




コメント

タイトルとURLをコピーしました